つい先日このコロナウイルスが流行りだしてから、初めてマスクを買うことができました。
やっと買えました^^;
マスクの在庫が枯渇してきてどうしようかなと思っていましたが、ここ一週間でしょうか?マスクの路上販売があったり、アパレル系や雑貨のお店、スポーツショップにマスクが販売されており、地域差ももちろんあるでしょうが、少しづつ個人が手に取れるまで出回るようになってきたのかなと感じています。
とりあえず1箱だけ購入し、安心を得ることができました。政府からのマスクは未だに届かないし、SHARPのマスク抽選販売もダメだったし、本当に助かりました!
ただ中身はそれなりな感じでしたが・・そこはしょうがないのかなと。
あと材料費や人件費などなど難しいとこではあるのでしょうけど、値段が高いですね・・
「この値段じゃ買えない・・」
なんてのもありましたし、実際売場でそう言っている方も見かけました。
まだまだ外ではマスクをつけるのが当たり前で、しばらくは家のマスクの在庫を気にしていかないといけないので、
・売ってある場所
・値段
・購入する適切な量
は最低限意識していこうと思います。
こうなる前は普段マスクをしてなかったのですが、改めて感じるのは
今ぐらいの時期になると暑いですね^^;
呼吸しずらいとか眼鏡が曇るとか耳が痛くなるとかは慣れてきたのですが・・
冷却マスクなんてのも今後発売されそうですね。
もうひとつ気になっていることがあります。
最近色々な方の会見をテレビで拝見しますが、中には重要な会見だったり、事前告知してあったり、国民の関心がある内容も多いです。私もその一人で、その時間に合わせてテレビを見るのですが、途中でCMが入ったり、会見終わってないのに番組終了したりと満足に視聴できないことに疑問を感じます。
もちろんスポンサーや尺の問題もあるのでしょうが、最初から最後まで見て、自分なりに解釈をしたいものです。
ましてや編集されると本来の意味が全く伝わりません。
ネット中継を活用するべきなのかなと、このところ強く感じます。
イチローさんの引退会見や吉本関連の会見もそうでしたけどね・・
みなさんはどうでしょうか?そこまでテレビに期待するべきではないのでしょうか?
そもそも「手段」を知らないだけで反省すべきなのは自分自身なのかもしれませんが・・