時間は有限であるので、効率的に考え、行動しなければなりません。
私は平日サラリーマンをしているので、どうしても一定時間拘束されます。
7時間 睡眠。
9時間 仕事(休憩含む)。
2時間 通勤。
1時間 食事。
1時間 お風呂や仕事の準備等の必要最低限な時間。
1時間 家族との時間。
若干前後しますが大体こんな感じ。平日はこんな繰り返しの毎日です。
改めて見るとこんな毎日面白くない。笑
ま、それはさておき1時間調整をしたとして、おおよそ2時間不明な時間があります。
不明な時間→覚えてない→たいしたことしていない、ボーッとしている。
このボーッとする時間がおそらくガス抜きしたり、ストレス発散できる時間になると思います。
現実逃避したり、現実を受け止めたり、気持ちと脳の整理に重要な時間ですね。
休日はどうでしょう。
10時間 睡眠。
5時間 家族との時間。
2時間 お出かけ。
2時間 食事。
1時間 お風呂や家事等の必要最低限な時間。
休日は変化が多いので平均的にこんな感じ。
1時間調整したとして、3時間不明な時間があります。
休日寝過ぎですね。^_^;
平日、休日ともに少し考えると使える時間が明白です。
平日は通勤時間。車やたまにバイクで通勤していますが、
ただ運転するのはもったいないので、何かしたいですよね。車以外の通勤ももちろんです。
そう思っていたり、対策している人もいるのではないでしょうか。
車の中でも出来ることがあります。私は最近ブログのキーワードの考察と記事作成に時間をあてています。
もちろん「ながら運転」はしません。安全運転です。
考察は頭の中でできます。近々の出来事を思い出したり、それこそ運転中にもキーワードが隠れていたりします。
日々変わる風景。人、自転車、車、道路、天気。
常識、当たり前、偶然、必然、驚き、発見。
意識するだけで、思う所は無限にあります。
また記事作成も「スマホの音声入力」を駆使することで可能になります。
スマホの音声入力は先日も触れましたが、私は最近この機能を使い始めたばかり。
今更ですが、効率的でとても便利です。^_^
とりあえず思ったことをしゃべってしゃべってしゃべりまくる。
誤字脱字があっても構いません。編集は後でできるので。とりあえず思ったことをこの時間で音声入力してメモ帳に溜めておきます。
家に帰ったらそれを編集して記事にするので、時間短縮になります。
車の中でよく言ってますよ。
「まるっ、かいぎょうっ」
と。
1人で車の中なので大丈夫です。
全然恥ずかしくありません。笑
休日は寝る時間が多いですね。休みの日は毎朝起きる時間を決めようかなと思います。もしくは夜寝る時間を遅くする。
その分やりたいことをやる。やりたいことを見つける時間を作りたいと思います。
ただ毎日時間をガチガチにすると、それはとても疲れそうなので、ある程度ゆとりある時間も入れつつ、管理するところは管理してっていうメリハリも大事なのかなと思います。
やはり普段の行動を見直してみることです。そしてその行動自体を考えてみて何かできることはないか、より良いことはできないか。
無理せず、でも意識して、できる範囲で始めてみます。
こうして考えて実践して、時間の使い方が上手くなりたいと思います。